保険内で金属を白くする|よこたデンタルクリニック|枚方公園駅すぐ近くの歯医者、個室診療室あり

〒573-0052大阪府枚方市枚方元町8-19 アロービル102
tel.072-807-4686
ヘッダー画像

保険内で金属を白くする

保険内で金属を白くする|よこたデンタルクリニック|枚方公園駅すぐ近くの歯医者、個室診療室あり

保険内で金属を白くすることについて

従来の保険治療では、むし歯などの治療で被せ物をした場合、前歯以外であれば銀歯しか選択肢はありませんでした。
ですが近年では、歯科技術の進歩により、保険治療でも白い歯を入れることができるケースが増えており、一番奥の歯を除いて保険でほとんどの歯に白い歯を入れられるようになってきています。こちらのページでは、現在の保険制度でどのように白い歯にできるのか、リスクやデメリットなどはないのかなどをご紹介していきたいと思います。

銀歯の特徴

銀歯は、歯科治療でよく使われる保険診療対象の材料で、正確には金銀パラジウム合金と呼ばれます。金を12%含み、銀や銅、パラジウム等を合金にしたもので、耐久性と強度があるのが特徴です。
銀歯は主に、むし歯を取り除いた部分に詰めるインレー治療、歯全体を覆うクラウン治療、複数の歯を繋げるブリッジ治療などに使用されます。型取りを行い、模型上で作製した銀歯を、治療した歯にセメントで装着します。
一方で、かつては銀歯として多用されたアマルガムは、成分に水銀を含むことから現在ではあまり使用されません。アマルガムは、むし歯を除去した部分に直接詰めるため、セメントの劣化が問題となることはありません。
しかし、水銀成分が健康に影響を及ぼす可能性があるため、近年では使用が控えられています。

銀歯のデメリット

1.銀歯の下の歯が
むし歯になりやすい

1つ目は、銀歯を被せた歯がむし歯になりやすいことです。銀歯は金属なので噛む力で少しずつ変形してしまいます。変形してできた隙間に歯垢がたまりやすくなりますが、銀歯の下でむし歯になっているかどうかは確認しにくく、悪化するまでむし歯を放置してしまいがちです。このようにむし歯治療をした箇所が再度むし歯になってしまうことを「2次カリエス」と呼びます。

2.見た目が目立つ

2つ目は、銀歯の見た目が目立つことです。
白い歯の中に銀色が混ざると、一目で分かりむし歯があったことが明らかです。
少し口を開けただけでも目立つことがあり、銀歯のせいで自然な笑顔で笑えなくなった人も多いのではないでしょうか。さらに、銀歯から溶け出した金属イオンが歯茎に付着して黒ずんで見える「メタルタトゥー」という状態になることもあります。銀歯によってメタルタトゥーができてしまうと、薬剤やレーザーによって歯茎の表面を剥がすしか消す方法がありません。また、一度消しても口の中に金属がある限り、メタルタトゥーは再発する恐れがあります。

3.変形しやすく
3~5年で交換が必要

3つ目は、銀歯は変形しやすく3~5年で交換が必要なことです。銀歯は割れにくい性質がありますが、その分噛むことによって変形していきます。その結果、新しく銀歯を装着した時から変形してしまい、歯との間に隙間ができやすくなります。また、変形した銀歯を長期間使用することで、歯の噛み合わせにも影響が出ることもあります。銀歯は3~5年で交換することが推奨されています。

4.金属アレルギーの
原因となる可能性がある

4つ目は、銀歯が金属アレルギーを発症する原因となる可能性があることです。銀歯は常に唾液にさらされていて、銀歯から金属イオンが排出されます。金属イオンが含まれた唾液を飲み込むことで、体内に蓄積され金属アレルギーを発症する可能性があります。今まで症状がなかった人でも、アレルギーは急に発症するため、注意してください。

銀歯を白くする方法

歯の詰め物には種類があり、銀歯を外して白い詰め物に変えることで、銀歯を白くすることができます。保険適用で治療できる白い詰め物はコンポットレジンとハイブリッドセラミック(CAD/CAM冠)の2種類があります。

【保険適用①】コンポットレジン

コンポジットレジンは、レジンと呼ばれる合成樹脂(プラスチック)とフィラーと呼ばれるセラミック・ガラスなどの粉末を混ぜた白い詰め物です。
ペースト状になっていて歯に詰めてから固めます。強度の問題から小さなむし歯に使用されます。
歯に直接詰めてそのまま固めるため型どりの必要がなく、歯を削る量も最小限で済みますので、患者様の負担も抑えることができます。
また金属を使わないため、アレルギーの不安のある方でも安心して治療を受けることができます。
健康保険が適用され、診断や治療の内容によって異なりますが、自己負担の3割の場合に1本を治療する場合の費用は700円から1,500円程度です。

メリット

  • 色が天然歯に似ているため、見た目よく仕上げることができる
  • 治療期間が短い(多くの場合、2~3週間で治療が終了します)
  • 歯を削る量が少ない
  • 修理が比較的容易
  • プラスチックなので金属アレルギーがない
  • 保険適用で費用が安い
  • 歯型を取る必要がなく、負担が少ない

デメリット

  • 経年的に変色や摩耗が起こりやすい(修復は可能です)
  • 強度があまり高くないため、噛み合わせが強いと割れたり、欠けたりすることがある(修復は可能です)
  • セラミック(歯科用陶材)より汚れや臭いを吸着しやすい
  • セラミックよりも審美性が劣る

【保険適用②】ハイブリッドセラミック(CAD/CAM冠)

CAD/CAMとは、歯型のスキャンデータをコンピュータに入力し、ハイブリットセラミックのブロックを、機械によって入力された歯の形に削り出して作る歯科技工物です。歯科技工士ではなく全てコンピュータが自動で作成するため、費用と期間を抑えることが出来るのが特徴で、金属を使用しないため金属アレルギーの心配もございません。
CAD/CAM冠は、2014年に小臼歯に対してのみ保険適用が認められて以降、診療報酬改定で保険適用の範囲がどんどん拡大され、2020年9月の改定では、条件付きではありますが、ほぼ全ての歯に適用できるようになりました。
また、2022年4月からは冠(被せ物)だけでなく、CAD/CAMインレー(詰め物)も保険適用が認められ、白い歯にできるケースがますます広がりました。
材料にはハイブリットレジンを使用しているため、銀歯やセラミックスなどと比べると強度はどうしても劣ってしまいますが、保険で白い歯を入れることが出来るのは大きな魅力といえるでしょう。
ただし、耐久性は銀歯に比べると劣ります。保険適用できる歯は前から5番目の歯までです。(※)
ハイブリッドセラミックレジン冠による治療の価格は、保険適用(3割負担の場合)で9000円前後になります。

  • 上下顎両側の前から7番目の歯が全て残っており、過度に負担がかからない場合は前から6番目まで保険適用可能
  • 金属アレルギーを有する場合は、全ての歯で保険適用可能
    ⇒なお、保険適用可能であることと実際の治療可能性は異なりますので、具体的には歯科医院でご相談ください。

メリット

  • セラミックのような天然歯に近い透明感は無いが、白い歯を作ることができる
  • 保険適用で費用を抑えることができる(※金属製クラウンよりは費用がかかります)
  • 金属を使用しないので、金属アレルギーの心配がない
  • 天然の歯の硬さに近いため、かみ合う歯にダメージを与えにくい
  • プラスチックの歯と比べると汚れが付きづらいため清潔

デメリット

  • 歯を削る量が多い
  • 保険適用となる部位は、前歯(1番2番目の歯)、犬歯(3番目の歯)、小臼歯(4番5番目の歯)、奥歯とよばれている第一大臼歯(6番目の歯:第二大臼歯⦅7番目の歯⦆が上下左右4本揃っており、左右のかみ合わせのバランスがとれていることなどが条件)です。
  • 接着しづらいため、金属やセラミックと比較すると被せ物が外れてしまうことがある
  • セラミックや金属に比べて強度が劣るため、歯ぎしりや食いしばりで欠けたり、割れたりする可能性がある

PAGE TOP